オヤジ臭とは違うとても強い臭いの「疲労臭」をご存じですか。
疲労臭は体の内部から出てくるので拭いても消えません。
男性からも女性からも発生する厄介で注意が必要な疲労臭の対策をご紹介します。
疲労臭については、テレビ「カラダの内側がヤバい!新・オヤジ臭」で、2019年8月13日(BSプレミアム)で放映されました。
目次
男性の疲労臭の原因と対策
スポンサーリンク
体が疲労することで肝臓の働きが悪くなり、その結果として体内にアンモニアが増えます。
このアンモニアが体から出ることで、疲労臭といわれる「ツン」とした嫌なアンモニア臭のことを疲労臭といいます。
疲労臭の対策は、まずこのアンモニアを減らすことがポイントになります。
つまり血中のアンモニアを増やさないようにすることが疲労臭の対策となります。
疲労臭は女性だけでなく男性にも発生します。
では疲労臭の対策として6つのポイントを紹介します。
疲労臭の対策6つのポイント
①オルチニンが豊富な食材の摂取
オルチニン(アミノ酸)の摂取が疲労臭を軽減する有効な対策のひとつとなります。
オルチニンは、有害な物質であるアンモニアの無毒化に作用してくれるアミノ酸です。
肝臓はアンモニアの処理をしてくれますが、オルチニンは肝臓の働きを助けて肝機能を高め、疲労臭といわれるアンモニアが皮膚から放出されることを抑える働きに期待できます。
テレビの番組では2人のモニターさんで5日間の実験を、名古屋大学の元教授に協力してもらい実施して結果も出ました。
実験では、2人ともしじみ汁を1日3回で5日間摂りました。
そして1人はいつも通りの食事で、もう1人はオルチニンが多く含まれる食材でバランスの取れた食事です。
5日目の結果は、オルチニンを多く含んだ食材と、バランスのよい食事を摂った人の方が、アンモニアの出かたが約70%も減ったのに対して、もう一人は約20%減と3倍以上も差がついたのです。
オルチニンは、まだ研究レベルとのことでしたが、5日間という短期間なのに大きな違いが出たことにはとても驚きました。
ちなみに、オルチニンが多く含まれる食材はこちらです。
・ぶなしめじ
・しじみ
・キハダマグロ
・チーズ
・ヒラメ
※その他、エノキダケ、エリンギなどキノコ類は多く含む
※ぶなしめじ100gあたりで比べると、しじみの約十数倍にもなる
疲労臭は、健康のバロメーターとも言えます。
疲労臭を感じたら、肝臓が悲鳴を上げているサインかも知れないので注意しましょう。
スポンサーリンク
②肝臓の働きの低下を防ぐ
体の疲労による肝臓の働きの低下を防ぐことで、疲労臭の対策になります。
肝臓の仕事はアンモニアを尿素に変換することです。
大量にお酒を飲んだり、肥満で脂肪肝になってしまうと肝機能が低下して、アンモニアの分解がしにくくなり疲労臭の発生につながります。
③筋肉疲労を起こさない
筋肉疲労が起きないようにすることで疲労臭の対策になります。
筋肉疲労から回復する過程でアミノ酸の分解が進み、アンモニアが発生します。
運動もとても必要なことですが、過度にやり過ぎると筋肉疲労をひき起こしてしまいますので注意が必要です。
④ストレスを減らす
ストレスを減らすことで疲労臭の対策になります。
ストレスを上手に解消することで、疲労臭の対策になります。
直接的な原因はまだはっきりわかっていませんが、心理的なストレスを受けると、同時にアンモニアの発生が増えるということが研究結果でわかっています。
スポンサーリンク
⑤肉や魚に偏った食事をしない
肉や魚に偏った食事をしないことで疲労臭の対策になります。
タンパク質は体内に吸収され、アミノ酸に分解される過程でアンモニアが生み出されます。
そのため肉や魚に偏った食事をしていると、どんどん体臭が臭くなっていきます。
肉や魚に偏らず、野菜や海藻、キノコなど菌類もしっかり摂るようにしましょう。
⑥腸内環境の悪化を防ぐ
腸内環境を改善することで、疲労臭の対策になります。
腸内環境が悪化すると、腸内でアンモニアが作られやすくなります。
疲労臭の原因はアンモニア!?
疲労臭は、疲れたりストレスを感じると、血中のアンモニアが増えて皮膚ガスとして放出されることで臭います。
体が元気であれば、体内で発生したアンモニアは肝臓で尿素に分解されます。
そして肝臓で毒素が取り除かれてから尿として出ます。
でも体が疲労すると肝臓の働きが悪くなり、アンモニアがしっかり分解されにくくなってたまってしまいます。
体の外に出られないアンモニアは全身に循環して汗や皮脂に混ざって排出されます。
そのため、体臭がアンモニアの臭いになってしまうのです。
疲労臭はどんな臭い?
疲労臭は、アンモニア臭なので、鼻をツンとつく尿の臭いと同じ臭いです。
疲労臭が下着など衣類につくと普通の洗剤で洗っても落ちにくくなりますので、専用の洗剤で洗いましょう。
|
体の臭いの原因
体臭は、皮膚から発生している“皮膚ガス″のことです。
汗や加齢臭の臭いは、肌表面で菌が繁殖し分解されることで発生します。
この発生した臭いが空気中に漂い臭いとして感じます。
まとめ
男性の疲労臭の対策についてご紹介しました。
疲労臭を出さないためには、疲れをためないことが大切で、疲労による肝臓の働きが低下することを防ぎましょう。
そのためには入浴などうまく活用して心身ともに疲れの対策をししましょう。
そして暴飲暴食を控えることで腸内環境を整えることも大切です。
さらに腸内環境をよくするために大腸をケアすることも有効です。
男性の疲労臭の対策として(もちろん女性も)、オルチニンが豊富な食材とバランスの良い食事を摂り、規則正しい生活習慣を続けることが大切です。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
コメントは受け付けていません。