毎年暑くなると「夏バテ」を意識し始める方も多いのではないでしょうか?
高温多湿な日が続く中では体調も崩しやすくなるため、まずは食事でしっかりと栄養を摂ることが大切です。
夏バテは食事で対処するのがおすすめです。
目次
夏バテは食事で対処しよう!
スポンサーリンク
夏バテは食事て対処するのがおすすめ。
夏バテ予防のための、食事のポイントについて紹介していきます。
冷たい飲み物や食べ物の過剰摂取を控える
冷たい飲み物を摂りすぎると、胃液が薄まってしまうほか、胃が冷えてしまうことで消化機能が低下してしまいます。
冷たいものばかり食べたり、冷たい飲み物を一度にたくさん飲むようなことはせず、温野菜など加熱調理したものを取り入れましょう。
冷たいものを食べたあとは温かい飲み物を飲んで胃を温めるなど、工夫するようにしましょう。
アイスクリームを食べた後に、温かいお湯を飲むとかコーヒーならホットにするといいですよ。
食事の質に気を付ける
暑くなると麺類など単品の献立に偏りがちになりますが、それではカロリーは摂取できても栄養バランスが偏ってしまいます。
食事の際は、肉類、魚介類、卵、大豆、乳製品などのたんぱく質を含む食材や、野菜(ビタミン)、海藻類(ミネラル)などのおかずも一緒に食べるようにするなど、さまざまな食材を少しずつ摂るように心がけましょう。
夏は素麺(そうめん)のようなあっさり系が食べたくなりますが、トッピングを工夫して夏バテの対処をしましょう。
素麺には夏野菜をいっぱい入れて一緒に食べるといいですよ。
トマトやキューリ以外にも、ゴーヤ、オクラ、モロヘイヤなどです。
ゴーヤもボイルして本つゆに一晩漬ければ苦味もほとんど消えますし、オクラやモロヘイヤも同様にして作れば夏バテ予防の素麺のトッピングが完成です。
パプリカやニンジン、大根などをピクルスにして箸休めとしてつまめばちょっと変わった素麺が楽しめます。
スパイスや酸味のあるものを取り入れる
スポンサーリンク
香辛料といったスパイス類は、胃液の分泌を促すはたらきがあります。
胃の負担にならない程度に取り入れることで、食欲増進になります。
また、お酢やレモンなどの酸味も食欲増進が期待できます。
酸味で胸やけが起きる方は、大根おろしを一緒に食べておくとかなり防げます。(食事の最後に食べてくださいネ)
ただ、夏大根は辛い場合が多いので、この辛みを消すには少しマヨネーズを、おろした大根に入れるとほぼ辛みは消えます。
大根をおろすときは、回しながらおろすと水分が多くなり食べやすいです。
こまめに水分補給をする
のどの渇きを感じる前にこまめに水分補給をするようにしましょう。
マスクをしていると喉の渇きに気づきにくいこともあるため、意識して水分補給をすることが大切です。
一日に摂る水分を計っておくと便利です。
たとえば、2リットルのボトルに入れておくとわかりやすいです。
お風呂で汗をかき過ぎたとか、運動で汗を多く出したという場合は、2リットル+500ミリリットルというようにするといいですネ。
汗かきの方は、入浴の前にコップ一杯の水を飲んで入ると血液がドロドロになりにくくなります。
また、入浴前に体重を計っておきましょう。
入浴が終わってからも体重を計るとどれだけ水分が発汗されたのか良く分かります。
たとえば、入浴で1kg体重が減ったとしても喜んではダメ。
体の水分が減っただけで、血管はとても危険な状態になっていると「たけしの家庭の医学」で医師が言ってました。
汗かきの方は、ペットボトルを持込み、入浴中も水分補給をしながら入ることを特に夏場はおすすめします。
脳卒中や脳梗塞、心筋梗塞などを起こさないためにも、水分補給は大切です。
また、水分補給には水やお茶を活用しましょう。
ジュースや炭酸飲料は糖分を摂り過ぎてしまったり、飲料に含まれる糖の代謝に栄養が使われてしまうため、水分補給としてはおすすめできません。
入浴後のビールはとても美味しいですが、これは水分補給にはなりませんので要注意。
ハイボールや水割りも同様です。
入浴後はまず、水かお茶で水分補給をして下さい。
アルコールを召し上がるのは、水分補給をしてからにして下さいネ。
食事以外の夏バテの対処は?
なお、夏バテ予防には食事のほかにも、汗ばむ程度の軽い運動や、ぬるめのお湯に浸かってリラックスすることもおすすめです。
質の良い睡眠も夏バテの対処には必要ですネ。
さらに、エアコンの設定温度は27~28℃を目安に設定し、身体を冷やし過ぎないように調整することも忘れないようにしましょう。
エアコン使用中であってもコロナ対策として、1時間に1回以上は換気しましょう。
夏バテとは
スポンサーリンク
一般的に夏バテとは、夏の高温多湿な気候によって起こる体調不良の総称を指します。
症状としては、こちらのような状態があります。
・全身のだるさや疲労感
・食欲不振
・やる気が出ない(無気力)
・身体が熱っぽい
・めまい、立ちくらみ
夏バテと熱中症の違い
症状が熱中症にも似ている夏バテですが、熱中症は、主に体温調節ができなくなることで起こります。
夏バテは主に自律神経の乱れが原因で引き起こされます。
自律神経が乱れる原因は、室内と屋外の温度差が激しいことや、連日高温多湿の環境にさらされることでストレスを感じることなどが挙げられます。
また、夏は冷たい飲み物や食べ物の摂取回数が増加することにより胃腸の機能が低下していたり、食事内容の偏りにより、栄養不足になることがあります。
まとめ
夏バテは食事を工夫をすることで、対処することもできます。
いつもよりも食事を意識して、夏バテする夏場を乗り切りましょう!
ここまでお読みいただきありがとうございます。
コメントは受け付けていません。