あなたは、日頃から「手首のセルフケア」されていますか?
手首のセルフケア?
と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、手首は、身体の部位の中でも、実は日頃からのセルフケアが必要な箇所です。
スポーツをする前には全身のストレッチをしてケガ予防をするかと思いますが、日頃から使うことが多い「手首」はケアを怠りがちになってしまう傾向がありますネ。
手首の痛みを予防するストレッチを紹介しますのでお試し下さい。
手首の痛み予防ストレッチ
スポンサーリンク
ポイントは、「できるだけ深く」『押す』『横にまげる』ことです。
※もし、今手首に痛みがある場合は、無理をせずにできる範囲で行ってくださいネ。
手首の痛み予防ストレッチの方法
【できるだけ深く押す!】
1.まず胸の前で両手を合わせます。
2.指先に力を入れながら右側の甲に向かって、深く押して15秒間キープします。
3.左側も同様に深く押して15秒間キープします。
【できるだけ深く横にまげる!】
1.右手で、左手の指4本を握ります。
2.指4本を握ったまま、小指側へ深くまげて15秒間キープします。
3.元に戻し、親指側へも深くまげて15秒間キープします。
4.左手も同様に行います。
押す・横にまげるというストレッチを1セットとして、まずは1日3回ほど取り入れてみてくださいネ。
手の周りの筋肉がほぐれていくとともに、疲労物質が流れていきます。
スポンサーリンク
手首は働き者
手首はとても働き者なんです。
例えば、こちらのような場合です。
・文字を書いている時。
・料理中に包丁で食材を切っている時やフライパンを振っている時。
・デスクワーク中にタイピングやマウス操作をしている時。
・日常的にスマートフォンを使っている時。
などは常に「手首」が使われています。
手首はどうやって動く?
手首の動き方にはこちらのようなものがあります。
【1】掌屈(しょうくつ)…手の平を下にさげる
【2】背屈(はいくつ)…手の甲を上にあげる
【3】橈屈(とうくつ)…親指側にまげる
【4】尺屈(しゃっくつ)…小指側にまげる
などがありますネ。
例えば、食材を切っている時は、こちらの2つが使われます。
【1】掌屈(しょうくつ)と
【2】背屈(はいくつ)の動きが使われています。
タイピングとマウス操作をする時には、こちらの3つが使われます。
【2】背屈(はいくつ)と
【3】橈屈(とうくつ)と
【4】尺屈(しゃっくつ)の動きが使われています。
手首の痛みがでる予備軍とは?
ちょっとここで、【1】~【4】の動きをしてみてくださいネ。
手首を動かしてみて動きにちょっと違和感がある場合は、今後、手首の痛みが出てしまう予備軍かもしれません。
痛みの多くは、手の使いすぎはもちろんですが、手首周辺の筋肉や痛みが出ている部分に、疲労物質が蓄積されることで起こってしまいます。
そのため、手首周りの筋肉の疲れを日頃からほぐして、予防することが重要なのです。
スポンサーリンク
まとめ
日頃から手首のセルフケアをして、いつまでも痛みが出ない快適な生活を送って行きましょう。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
コメントは受け付けていません。