日本人の約半数以上が薄毛に悩んでいる!?
あなたの髪の毛は大丈夫でしょうか。
髪の毛に必要な栄養は足りていますか。
特にコンビニ弁当やファストフードばかり食べている偏った食生活をしている方、あなたの髪の将来は心配ですよ。
「髪の毛の成長」に欠かすことのできない栄養を紹介しますので、ぜひ参考にして下さいネ。
スポンサーリンク
目次
髪の毛の成長が期待できる栄養とは?
一般的に髪の毛の寿命は、男性で3~5年、女性では4~6年と言われています。
そして髪の毛の成長に効果的といわれる「栄養素」は以下になります。
①ビタミン類
②鉄分
③タンパク質
④亜鉛
では、各栄養素が髪の毛にどのような働きをするのか、1つずつ紹介していきますネ。
スポンサーリンク
髪に必要な栄養素「ビタミン類」
髪の毛の成長を促進するためにも特に積極的に摂取してほしいビタミン類は「ビタミンA、E、B群、C」です!
『ビタミンA』
ビタミンAは血液の流れを正常にしてくれる働きがあります。
ちなみにこのビタミンAが不足すると、皮脂腺や汗腺の働きが弱まり、頭皮環境の悪化を招いてしまいます。
ビタミンAは「にんじん」、「かぼちゃ」「ほうれんそう」等の緑黄色野菜に多く含まれていますので、野菜嫌いな方も食べるようにしましょう。
ビタミンAを摂取することで、頭皮の新陳代謝や髪の毛の生え変わりも改善することが出来ます。
『ビタミンE』
ビタミンEは薄毛の原因でもある毛母細胞を傷つける「過酸化脂質」の働きを抑制する効果があります。
健康な髪の毛が生えてくるのを助けてくれます。
ビタミンEは身近な食べ物ですと、「ナッツ」、「魚卵」、「ウナギ」等にに多く含まれます。
またビタミンEと一緒に「葉酸」を摂取することで、頭皮の毛細血管を強化してくれるので血行を促進し、抜け毛を防ぐ効果もあります。
ビタミンEの1日の摂取量は「6.5?7.0mg」が目安となります。
スポンサーリンク
『ビタミンB群』
ビタミンB群は血行促進と皮脂分泌の抑制作用により薄毛の進行を抑制する働きがあります。
特にビタミンB群の中でも、ビタミンB7(ビオチン)はコラーゲン生成や髪の生成に必要な成分であるアミノ酸の代謝を助ける働きがあります。
ビタミンB群は「豚肉」、「レバー」、「マグロ」、「ニンニク」、「酒粕」等に多く含まれています!
『ビタミンC』
ビタミンCは髪の毛までしっかりと栄養素を運ぶ重要な役割を担っていて、「ピーマン」や「アセロラ・レモン」などに多く含まれますので、バランスよく食べるようにしましょう。
◇鉄分◇
鉄分は体内の血液を作り、髪の毛の生成に必要な栄養を運ぶ働きがあります!
またビタミンCと一緒に摂取することで、吸収率の悪い鉄を効率よく摂取することができます。
鉄分は「ほうれん草」、「海藻類」、「干しひじき」、「干しエビ」等に豊富に含まれていますので、しっかり食べるようにしましょう。
スポンサーリンク
◇タンパク質◇
実は髪の毛の80~85%がタンパク質からできています。
そして、その90%近くは「ケラチン」と呼ばれる約18種類のアミノ酸が結合されたタンパク質です。
タンパク質は身体のの様々な部位で、必要不可欠とされる栄養素なんです。
不足してしまうと生命維持に関わるため、心臓や内臓など部分に優先的に使われてしまいます。
なので、積極的にタンパク質を摂取していないと、髪の毛までタンパク質が行きが届かなくなり、結果的に薄毛の原因となってしまいます。
タンパク質は「肉や魚」、「卵や乳製品」、「大豆製品」等に多く含まれていますのでしっかり食べるようにしましょう。
◇亜鉛◇
亜鉛は先も述べた「タンパク質」から髪の主成分である「ケラチン」を生成するために欠かせない栄養素の1つです!
また新しい細胞を作る必須の「ミネラル」であり、アミノ酸の結合を助ける働きもあります。
亜鉛はヘアサイクルを正常にし、髪の毛の生え変わりを促す効果が期待できる栄養素です。
でも、この亜鉛は他の栄養素は異なり、体内では作り出せないので、必然的に食事によって補う必要があります。
亜鉛は「ウナギや牡蠣」、「アーモンド」等に豊富に含まれています。
髪の毛が心配な方、積極的に食べるように心掛けていきましょう。
スポンサーリンク
乱れた食生活は髪の毛の成長を妨げる!?
髪の毛の成長を妨げる代表的な食べ物は以下になります。
①刺激が強い辛いもの・しょっぱいもの
②高カロリーで脂身の多い肉
③コンビニ弁当やファストフードなど
健康的な髪の毛を生成するためにも、上記のような髪の毛の成長を悪化させる食べ物はできるだけ避けて、栄養バランスのとれた食生活を送ることをおすすめします。
【よく読まれている関連記事】
AGAとFAGAの前兆と対策方法とは?女性でも放置は危険!?
ブロッコリースプラウトの効果的な食べ方と扱い方・育毛効果あるの?
カスターオイル髪に効果なし!6ヶ月間試してみた結果の報告はこちら
まとめ
髪の毛が抜けたり薄くなってくると、育毛剤など外部から栄養を与える方が多いと思いますが、髪の毛に良い栄養を含んだものを食べることで内部からの栄養補給も大切です。
ここまでお読みいただきありがとうございます。