「花粉症の辛さは、なった者にしか分かりませんよネ!」
「鼻水ズルズル」でくしゃみは止まらない。
眼は涙目でかゆいし視界はぼやけるし、おまけに頭痛までしてくる。
「もうダメっ!」て状態でも、洗濯物は洗わなきゃならないし、困ってしまいます。
でも、花粉対策しながら頑張って辛いこの季節を乗りきるしかないので、花粉症で悩む私がやってる洗濯物の干し方について紹介します。
あなたが花粉症で悩まれていたら読んでみてくださいネ。
スポンサーリンク
目次
花粉症 洗濯物の干し方はやっぱり部屋干し!
もし、あなたが花粉症なのに「洗濯物ガード」などを使って、洗濯物は外で干すって人でも、私はおすすめできないです。
天気がよければ、太陽のもとで洗濯物を乾かしたいのは、私だって同じ気持ちなんですけどネ。
でも、たとえ洗濯物ガードなどを使って、洗濯物に花粉がつかなくても、外に出るのですから、あなたには花粉が全身に付いちゃいますよ。
干すときと取り込むときで少なくとも2回は外に出ることになりますし。
なので、あなたが花粉症でしたら“部屋干し”をおすすめします!
わざわざ花粉症を悪化さすために洗濯物を外に干さなくてもいいんじゃないでしょうか。
薬などの服用で花粉症の症状を抑えるのは当然なんですが、可能な限り花粉との接触を避ける生活を心がけることが大切だと思います。
雨が降ってればもう外に干すのはあきらめれますけど、お部屋が湿っぽくなってきますネ。
そんなときは、エアコンのドライ(除湿)機能をじょうずに使えば快適に過ごせますよ。
スポンサーリンク
洗濯物の部屋干しデメリット
花粉症対策として、洗濯物の干し方は、部屋干しをおすすめましたが、デメリットもあります。
①洗濯物が生乾きの臭いがする
②洗濯物がなかなか乾かない
③部屋の湿度が高くなりジメジメする
では、これらのデメリットの対策を紹介していきますネ。
部屋干しデメリット対策3つのアドバイス
①の「洗濯物が生乾きの臭いがする」デメリット対策として、私が実践していることは、エコ洗剤の「善玉バイオ洗剤 浄(JOE)」を使うだけ。
部屋干しの嫌な臭いの原因は、洗濯のときにとりきれなかった汚れ(有機物)や残留した界面活性剤が細菌のエサになって、 繁殖してしまうことなんです。
善玉バイオ洗剤浄(JOE)は、衣類や洗濯槽の汚れを落とすのはもちろんですが、「合成(石油系)界面活性剤」を使用していないので、部屋干しも臭いの心配がありませんよ。
さらに、洗濯槽もきれいになり、黄ばみもスッキリ、合成(石油系)界面活性剤は不使用なので、環境を守り、節水タイプの洗濯機もOK!
もっと詳しいことはこちらで見てくださいネ。
②の「洗濯物がなかなか乾かない」対策ですが、下記のモノを使います。(乾燥機がない場合)
サーキュレーターや扇風機、除湿器、エアコンなどを使うと室内でもかなり早く乾きますよ。
エアコンを使うような寒い日は、温風が来るところに干せばホントよく乾きますネ。
エアコンを使わない日でも晴れていたら、窓際の日当たりのよい場所に洗濯物を干して、除湿器を使えば、カラッと乾きます。
扇風機も強で首振りにすれば、乾きが早いです。
エアコンをよく使う季節なら、サーキュレーターが大活躍してくれますよ。
③の「部屋の湿度が高くなりジメジメする」対策は、除湿器やエアコンのドライ(除湿)の使用で解決です。
除湿器がない場合や、部屋に干せないときは浴室で乾かしましょう。
浴室に「突っ張り棒」などで洗濯物が干せるようにします。
準備ができたら、換気扇を回し、サーキュレーターを天井方向へ運転させます。
浴室のような空間は、サーキュレーターで空気の循環を起こしやすいので効率がよいですよ。
サーキュレーターがない場合は、扇風機でもOK。
部屋で布団干しもできるスタンド物干
布団干しも室内でしたいって場合は、突っ張り棒では厳しいです。
なので、私が使っているのは、組み立ても不要で超便利なこちら!
干す量に応じて簡単に変形と移動ができるし、一瞬でたためて場所もとらず毎日の出し入れが全く苦にならないですよ。
花粉症でも洗濯物の干し方は「外」の人へ4つのアドバイス
部屋干しは、花粉だけでなく黄砂やPM2.5の付着を避けるメリットがありますが、それでもやっぱり外干しって人へ4つのアドバイスです。
「洗濯物ガード」などを使って花粉をガード
洗濯物ガードなどで花粉や黄砂などを防ぐ干し方がよいですネ。
これらのグッズを使うだけでも、花粉の付着はかなり防げますよ。
花粉が飛びやすい時間帯を避ける
地域や天候によっても変わりますが、花粉が飛びやすいのは、1日のうちで最も気温が高い午後1時~3時頃といわれています。
⇨花粉情報はこちら ≪花粉飛散予測サイト≫
スポンサーリンク
洗濯物もこの時間帯が乾きやすいのですが、花粉症の人の干し方としては避けるほうがよいですネ。
「夜なら大丈夫か?」というとそうでもないですよ。
風の強い日は日中に飛散した花粉が再び風で舞うこともあるので。
「日中か夜か?」といえば、干し方は、夜になりますネ。
花粉を落としてから洗濯物を取り込む
洗濯物を手で持ち、上から下へ急降下させて止めれば、花粉が振り落とせますよ。
手で「パッパッ」と払う場合も、上から下への要領です。
叩くのではなくて振り落とすようにしてくださいネ。
叩いてしまうと花粉を洗濯物の中に押し込んでしまいますので。
こんな簡単なことでも、データによるとTシャツなら60%、バスタオルで約40%の花粉が振り落とせるのです。
この作業をするときは、あなたはマスクでしっかりガードをしておいてくださいネ。
してないと後で悲惨なことになっちゃいます。
スポンサーリンク
あなたの服にも花粉が付くので要注意
花粉を振り落とす作業であなたの服にも花粉が付きますので、そのままお家に入らないようにしましょう。
上着は脱いで振り落としたり、粘着テープ(コロコロ)で花粉を取るようにしてくださいネ。
洗濯物を取り込んだ後の仕上げ
上記の方法で花粉はかなり落ちていますが、最後の仕上げをしましょう。
吸い込まれそうでちょっと面倒ですが、掃除機で花粉を取るか、粘着テープ(コロコロ)で取ればよいですよ。
洗濯物のすべてをするのは大変ですから、顔が触れるバスタオルや布団カバーなどをやっとけばかなり安心です。
花粉が多い季節になると悩ましく思ってしまう洗濯物の干し方。
ですが、この時期だけは症状を悪化させない為にも十分な花粉対策と注意が必要ですネ。
⇨インフル花粉症の症状と対策※医師の推奨アイテムと食品で自己防衛!
⇨鼻うがいのやり方は?コップ?痛くないおすすめの容器はこちらです!
いろいろと工夫しながら、苦しい花粉の時期を乗り越えましょうネ。
スポンサーリンク
【よく読まれている関連記事】
風邪予防に足湯がいいって本当なの?正しいやり方と4つの効果を紹介
まとめ
花粉症で悩む人の洗濯物の干し方は、部屋干しがおすすめ
外で干す場合は、花粉の飛散が多い時間帯を避けたり、取り込むときに振り落とすなどの対策が必要。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
コメントは受け付けていません。