“日本一の長寿村”で有名な京丹後市(京都府)には、100歳を超える“百寿者”が全国平均の約3倍もいらっしゃいます。(2016年9月15日時点)
百寿者の方々はどのような食事をされているのか興味はありませんか?
「京丹後」百寿人生のレシピというメニューがありましたのでご紹介します。
あなたも健康寿命を伸ばしませんか。
目次
「京丹後」百寿人生のレシピご紹介
スポンサーリンク
主菜の「焼き豆腐のたいたん」、副菜の「いか干し大根の煮物」、汁物の「あごのだんご汁」を、レシピその①で紹介しています。
主菜の「干し魚煮(はたはた)」、副菜の「けんちゃん煮」、副菜の「白和え」を、レシピその②で紹介しています。
レシピその①「焼き豆腐のたいたん」「いか干し大根の煮物」「あごのだんご汁」
【主菜レシピ】焼き豆腐のたいたん
材料(3人分)
・焼き豆腐…600g
・煮干し…25g
・水…1カップ
調味料
・濃口しょうゆ…大さじ2と1/2
・酒…大さじ2
・砂糖…大さじ2
作り方
① 水に煮干しを入れてしばらくおく。
② 焼き豆腐は湯煮しておく。(沸騰したお湯に入れ、再び沸騰してから2~3分したら取り出す)
③ ①の鍋に調味料を入れ火にかけ、沸騰したら焼き豆腐を入れ、落し蓋をする。
④ 再び沸騰したら中火にして20分かけてじっくり煮る。
【副菜レシピ】いか干し大根の煮物
材料(6人分)
・いか干し大根(乾燥)…60g
・平天…2 枚(120g)
・にんじん…40g
・濃口しょうゆ…大さじ 2
・酒…大さじ 2
・砂糖…大さじ 2
・だし汁…1 と 1/2 カップ
作り方
① いか干し大根はもみ洗いをし、水に30分ほど浸してもどし、食べやすく切る。
② 平天は食べやすい大きさに切る。
③ にんじんは太めのせん切りにする。
④ 鍋にすべての材料を入れ、蓋をして熱する。沸騰したら弱火に変え、やわらかくなるまで煮る。
【汁物レシピ】あごのだんご汁
材料(6人分)
・とびうお(三枚おろし)…200g
・みそ…小さじ1
・玉ねぎ…1/2個(100g)
・水…4カップ
・みそ…大さじ2
・青ねぎ…1 本(10g)
作り方
① 玉ねぎは薄くスライスする。青ねぎは小口切りにする。
② とびうおの身は包丁で細かくたたき(すり身を使ってもよい)みそを混ぜておく。
③ 鍋に水を煮立たせ、玉ねぎを入れて5分ほど煮る。
④ ③に②を団子状にスプーンで落とし入れ、火が通ったらみそを入れる。
⑤ 器に盛り、青ねぎをちらす。
引用:京丹後市健康推進課HP
レシピその②「干し魚煮(はたはた)」「けんちゃん煮」「白和え」
スポンサーリンク
【主菜レシピ】干し魚煮(はたはた)
材料(4人分)
・はたはた(干したもの)…可食部 280g
・水…100~150ml(魚がかぶる程度)
調味料
・砂糖…小さじ4
・しょうゆ…小さじ2
・酒…大さじ2
作り方
① 鍋に水と調味料、ハタハタを入れ、落し蓋をして煮含める。
【副菜レシピ】白和え
材料(4 人分)
・大根…200g
・にんじん…30g
・塩…小さじ 1/2
・木綿豆腐…300g
・炒りごま…大さじ 4
調味料
・酢…大さじ 2
・砂糖…大さじ 4
・しょうゆ…小さじ 1
作り方
① 大根、人参は細長く切り、塩をしておく。
② 木綿豆腐は布巾に包んで重石をし、水をきっておく。
③ すり鉢に、炒りごまを入れてすり、豆腐も加えてなめらかにする。調味料を加えてさらにすり混ぜ、①の水気をしっかり絞ったものを加えて混ぜる。
【副菜レシピ】けんちゃん煮
材料(8 人分)
・豆腐…300g
・こんにゃく…250g
・大根…300g
・にんじん…150g
・ごぼう…50g
・里芋…200g
・油揚げ…150g
・だし汁…5カップ
・サラダ油…大さじ 2
調味料
・しょうゆ…大さじ 5
・みりん…大さじ 2
・酒…大さじ 2
・砂糖…大さじ 2
作り方
① 豆腐は水切りして一口大に切る。こんにゃくは水から茹でてアク抜きし、そぎ切りにする。大根は色紙切り、もしくはいちょう切り、にんじん・ごぼうはそぎ切り、里芋は乱切り、油揚げは油抜きして一口大に切る。
② 鍋に油を入れて、大根・にんじん・ごぼう・こんにゃくを炒めて、だし汁を入れて煮る。
③ ②に里芋・油揚げ・豆腐を加えて、アクを取りながらひと煮立ちさせて、調味料を入れ、火を中火にして材料にしみこむまで煮込む。
引用:京丹後市健康推進課HP
『「京丹後」百寿人生のレシピ』本
ここまで『「京丹後」百寿人生のレシピ』を紹介してきましたが、もっとレシピを知りたい方は、こちらで販売されていますので、お取り寄せくださいネ。
|
【人気の健康関連記事はこちら】
⇒『認知症予防の食事・運動・生活習慣とは?医師がおすすめの方法 』
⇒『認知症予防にサウナやノビレチンが有効?入り方の注意点や摂り方は?』
⇒『認知症予防の食事・運動・生活習慣とは?医師がおすすめの方法』
⇒『菊芋の食べ方と効能!生でも食べれるの?葉や皮は?体に良いの?』
⇒『菊芋の効能と副作用※摂りすぎると危険な成分もあるので要注』
⇒『肺ペストの症状・予防・感染経路は?治療しないと確実に逝去!?』
食改伝達実習メニュー
京丹後市では食を通した健康づくりとして、「食改さん」の愛称で呼ばれる食生活改善推進員の方たちが、食生活改善のボランティア活動をされています。
活動されているなかで「食改伝達実習メニュー」が、『京丹後市ホームページ』からダウンロードできます。
『食改伝達実習メニュー』には、「成人向けメニュー」「高齢者向けメニュー」「子ども向けメニュー」がありますので、気になるメニューがありましたら参考にして下さいネ。
※PDF文書は全て新しいウィンドウで開きます。
※『食改伝達実習メニュー』は京丹後市ホームページの中ほどにあります。
食改伝達実習メニュー
スポンサーリンク
成人向けメニュー
・いかバーグ・ほうれん草とたたき山芋のわさびみそがけ・きのこ汁
・えんどう入り豆腐しゅうまい・わかめときのこのナムル・トマトとニラのスープ
・豆腐とえびのあんかけ煮・かぼちゃのサラダ・ニラともやしのからし和え
・あじの梅風味蒸し・中華風辛味和え・ガーリックポテト
・冬野菜のクリームシチュー・ツナとひじきのサラダ
・トマトの入った麻婆豆腐・大根の豆板醤づけ・菜の花のお吸い物
・アジのごま焼き・切り干し大根の酢の物・モロヘイヤのスープ
・豚肉のロール蒸し・水菜の桜えびかけ・卵の中華スープ
・厚揚げの貝割れドレッシング・夏野菜たっぷりミネストローネ・ひじきの梅肉和え
・焼きさわらの南蛮風味・大根サラダ・じゃが芋だんごのけんちん汁
・ささみのロール巻き・かんたん洋風おから・牛乳入り野菜みそ汁
・ゆで豚とトマトの和え物中華風・れんこんとにんじんのきんぴら・にらとアサリのスープ
・たらのトマト煮・ほうれん草の中華風炒め・キャベツとにんじんのスパイシーサラダ
・スペイン風オムレツ・ゆでゴーヤの梅おかかあえ・なすとオクラの味噌汁
・鶏肉のはちみつマスタード焼き・いんげんのピカタ・野菜たっぷりスープ
・豚しゃぶヨーグルト味噌ソースがけ・小松菜のナムル・トマトとレタスのヘルシーみそ汁
・豚肉の味噌炒め・小松菜といかの中華風ごま和え・彩り野菜の含め煮盛合せ
・豚しゃぶチリソースがけ・キャベツとしらすの酢の物・トマトのオリーブオイルかけ
・ミルフィーユ味噌カツ・なすときゅうりの中華和え・インゲンとにんじんのゴマ和え
高齢者向けメニュー
スポンサーリンク
・くずし豆腐の牛乳スープ・鶏肉と根三つ葉のわさびあえ
・うなぎの柳川風・ひじきときゅうりの和え物・ごま味噌汁
・厚揚げと白菜の吉野煮・しめじのおろしあえ・かぼちゃのミルク煮
・鶏肉とじゃがいものごまみそ煮・ピーマンのおかかポン酢・小松菜と豆腐のスープ
・鮭と大根の煮物・もやしと油揚げの煮びたし・ほうれん草としめじの辛子醤油和え
・豆腐ステーキ・しめじの友禅和え・大根とツナのスープ
・鶏とさといもの次部煮風・キャベツのしょうが和え・きゅうりの塩炒め
・射込み高野豆腐・ブロッコリーのからしマヨネーズ和え・具沢山の味噌汁
・ごまだれの冷しゃぶ・じゃが芋の揚げ煮・ほうれん草のピーナツ和え
・さばのみそ煮・きゅうりとわかめの酢の物・かき玉汁
・肉じゃが・いんげんのごま和え・みそ汁
・厚焼き卵・きんぴらごぼう・なめこのみそ汁
・炒りどり・大根のもみ漬け・ほうれん草のおひたし
・ホイル焼き・小松菜の土佐和え・豆腐の味噌汁
・鶏肉の照り焼き・ひじきの煮物・野菜スープ
・餃子・ひじきの煮物・ほうれん草の白和え
・豆腐入りつくね・ほうれん草とえのきたけののり酢あえ・さつまいものじゃこ煮
・鮭の野菜蒸し・かぼちゃのミルク煮・野菜たっぷり呉汁
・鶏むね肉の酒蒸し・切り干し大根の煮物・白菜とはるさめの汁
・豆腐のなめこあんかけ・根菜のカレー煮・かぼちゃのきんぴら
・鶏のチーズあんかけ・里芋のごま味噌煮・小松菜とハムの和え物
・ぶり大根・ころころ五目豆・キャベツの煮びたし
・牛肉すき焼き風・大根とツナ炒め煮・白菜と人参のからし和え
子ども向けメニュー
・豆腐ハンバーグ・小松菜の梅のりいため・凍り豆腐とオクラのカレースープ・ごまミルクゼリー
・野菜たっぷりのカレーライス・フルーツサラダ
・サバのカレー煮・かにかまの中華風サラダ・ひじきの具だくさん汁
・根菜のつくね焼き・さつまいものチーズサラダ・大根と油あげのみそ汁
・とびうおのホイル焼き・切干大根と人参のナムル・トマトとニラのスープ
・大豆の一口焼き・シーチキンときゅうりのおろし和え・オクラの中華スープ
スポンサーリンク
まとめ
京都府の京丹後市は海に面していて、魚はよく食べられているようです。
また、豆もたくさん食べられていて、味噌や醤油、豆腐も大豆から作られていましたし、海藻類もよく食べられていました。
『板わかめ』と呼ばれる、板状に延ばして干したが“わかめ”がおやつだったと言われる百寿者が多いそうです。
|
板わかめは日本海で獲れた“わかめ”を精製し、程良い塩加減でつくられた乾燥わかめです。
百寿者が全国で最も多いのも、このような食生活が大きく影響していはずですから、レシピはぜひ参考にしたいですネ。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
コメントは受け付けていません。