アボガドを買ってすぐ食べようと思ったのに、かたくて食べごろでないことってありませんか?

 

そんなときは、アボガドをりんごといっしょに紙袋に入れ、袋の口を二つ折りにしておくと、リンゴから出るエチレンという植物ホルモンの作用で“追熟”するのが早まります。

 

リンゴの代わりにバナナを使ってもいいですネ。

 

リンゴやバナナ以外でアボカドの食べごろを早める方法を紹介します。

 

 

 

アボカドの食べごろを早める方法

スポンサーリンク




 

アボカドの食べごろを早める方法を、こちらに集めてみましたのでご覧くださいネ。

 

 

レンジでチン

 

アボガドをレンジでチンします。

 

アボガドのかたさの状態にもよるので、30秒ごとなど様子を見ながらすると失敗しません。

 

レンチンした後はちょっと熱くなっていますので要注意。

 

タネをとり、お好みの大きさに切ってお皿にならべてラップしてチンするのももいいです。

 

アボカドの食べごろを早める方法として、「レンチンおすすめ」と言いたいところなんですが・・・

 

でも、言わないことにします。

 

おすすめしない理由は、レンチンはアボカドの酵素や栄養素がダメになるという説があります。

 

アボガドだけでなく、レンジはなんでも食材を破壊してしまうという説ですネ。

 

実は、レンジはもとは兵器として開発されたものなんですって。

 

それが本当なら、レンチン料理ってたくさんあるんですけど、全部破壊してしまうから、体にとっては良くない調理器具ということになってしまいます。

 

なので、アボカドの食べごろを早める方法として、レンジを使うか使わないかは、あなたにお任せしますネ。

 

 

米の中(米びつ)へ入れる

 

アボカドがかたかったら米びつの米の中に入れておくと、1~3日でほどで食べごろになります。

 

 

新聞紙でくるんで1日放置

 

アボガドは新聞紙でくるんで放置すると追熟が早まり食べごろになります。

レンチンのように味が落ちることもありません。

 

 

紙袋に入れて室温で放置

 

 

熟していないアボカドを、紙袋に入れて室温で放置、1日~2日ほどで食べごろに。

 

 

日当たりの良い窓際に置く

 

日が当たる窓際にただ置いておくだけで、1日~2日で食べごろになります。

 

とても簡単なアボカドの食べごろを早める方法です。

 

 

鍋のふたの上に置く

 

 

煮物などを作っている鍋のふたにアボガドを数分だけ置きます。

 

やわらかくなって食べごろになりますし、色も変わりません。

 

【関連記事】

『アボカドの栄養と効能を分析!種も食べないともったいない!?』

 

 

天ぷらにする

 

アボカドの食べごろを早める方法ではありませんが、天ぷらにしてお塩をつけて食べてもおいしいです。

 

 

フライパンで焼く

 

こちらも追熟を早める方法ではありませんが、少しや焼き色がつく程度にアボガドを焼くと、独特の香りがして中のお味はクリーミーに。

スポンサーリンク




 

食べごろのアボガドを買うコツ

 

ヘタのところが少し陥没しているアボガドが食べごろです。

 

 

アボカドの選び方

 

おすすめは、形が細長くて皮がツルッとしていて、皮が少し黒く変色している。

 

丸い形のアボガドは中の種が大きいです。

 

 

アボガドについて

 

・アボガドの収穫は一般的に未熟なものを収穫し、常温で追熟させます。

 

・アボガドの追熟に適した温度は18度~24度。27度以上の温度で長時間さらすと“焼け障害”の原因にもなり、追熟がうまくできないので要注意。

 

・アボガドを冷蔵庫で保存する場合は、果肉温度が5度以下になると“冷蔵障害”を受けるので注意が必要。

 

・アボガドが熟している場合は、ポリ袋に入れ野菜室で2~3日保存できます。(アボガドが熟しすぎると果肉が黒っぽくなって崩れてくる)

スポンサーリンク




 

まとめ

 

アボガドの良いものは、形がよく皮にツヤと張りがあり、ヘタと皮の間に隙間がないもの。

 

熟しすぎると皮が真っ黒くシワがあります。

 

果肉が変色している可能性のあるアボガドは、ヘタが取れて、その部分が黒くなっているので、注意してください。

 

【よく読まれている人気記事】

全粒粉の栄養と効能※アレルギーの人が食べてもいいですか?

雑穀の種類と栄養成分の働きについて※白米より何が優れているの?

アサイーの効能と副作用を徹底分析したのでこちらに報告します!

山菜は栄養ないの?アク抜きしないとガンの危険があるって本当?

ブロッコリースプラウトの効果的な食べ方と扱い方・育毛効果あるの?

ケールの効能と副作用※食べ過ぎるとからだに悪いって本当なの?

食用花の種類・栄養・効能と食べるときの注意する事について

抹茶の栄養素と効能※おすすめの摂り方やおすすめしない食べ方を解説 

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。