アボカドは世界一栄養価の高い“果物”でギネス認定されています。
1年を通して手に入りやすいアボカドは、食材としても定着しお店のメニューでもよく見かけるようになりました。
栄養価がとても高いという嬉しいポイントがあるアボガドの栄養や効能、毒性などについて分析しましたので紹介します。
種も捨てるともったいないですよ!
アボカドの種は栄養がいっぱい
スポンサーリンク
あなたはアボカドを食べるとき、“種”はどうされていますか?
もしかすると捨てる人が多いかも知れないですが、種には栄養がいっぱいあって捨てるともったいないです。
「私、知らなくて捨てていました・・・」
アボカドは多くの脂肪分と栄養素を含んだ珍しい果物。
なので、“森のバター”とも言われていますネ。
脂肪分の取りすぎは、生活習慣病の原因になりやすいのですが、アボカドは違うんです。
何が違うかというと、アボカドの脂肪分は不飽和脂肪酸で、オレイン酸やリノール酸といった、コレステーロール値を下げる働きがあります。
これ以外にも、カリウム、ビタミンE、ビタミンB群、食物繊維などを含んでいます。
果物では世界一栄養価が高いのですが、その栄養価の70%がなんと種に含まれているとしたら、もう捨てるわけにはいきませんネ。
じゃあ食べるとしてどうすればいいの?ってなりますよネ。
こちらの食べ方をしを紹介しておきます。
アボカドの“種”の食べ方
①フードプロセッサーで種を細かく砕いて、その粉をドリンクに入れて飲む。(粉は苦味が強いので要注意)
②ミキサーに牛乳、バナナ、オレンジなどと一緒に種も入れてジュースにして飲む。
③アボガドの種1個を厚さ2~3mm程度に切って、約1リットルの水に入れて30分ほど中火で煮出して飲む。(赤色になります)
いずれも簡単ですから、ぜひお試しくださいネ。
アボカドに含まれる栄養と効能
スポンサーリンク
「世界一栄養価の高い果物」としてギネスブックに認定されているように、アボカドに含まれている栄養は質と量がともに高いという特徴があります。
こちらではアボカドに含まれる栄養と効能について紹介します。
オレイン酸
森のバターとも呼ばれるほどアボカドには、脂質が多く含まれています。
また、その脂質のほとんどは一価不飽和脂肪酸で、オレイン酸はその中でもオメガ9系脂肪酸と呼ばれます。
オレイン酸には、血中の悪玉コレステロールを下げる、血液をサラサラにするといったはたらきがあります。
カリウム
ミネラルの一つであるカリウム。
高血圧の原因にもなる過剰な塩分を排出してくれるため、高血圧予防にもなります。
ほかにも、むくみ予防や筋肉の機能を正常に保つはたらきがあります。
食物繊維
食物繊維は、脂質、糖、塩分の吸収をゆるやかにしてくれるはたらきがあります。
また、便通を良くするはたらきもあります。
ビタミンE
ビタミンEは強い抗酸化作用を持つビタミンのひとつで、細胞や肌の老化を予防するはたらきがあります。
アボカド成分の詳細
アボカドのカロリーは 、1個で約187kcalありますので、1日に食べる量は1/2個程度でいいですネ。
果実類/アボカド/生 (100gあたり)
エネルギー : 187kcal
水分 : 71.3g
たんぱく質 : 2.5g
脂質 : 18.7g
炭水化物 : 6.2g
灰分 : 1.3g
脂肪酸総量 : 16.22g
飽和脂肪酸 : 3.21g
一価不飽和脂肪酸 : 10.82g
多価不飽和脂肪酸 : 2.16g
n-3系多価不飽和脂肪酸: 0.13g
n-6系多価不飽和脂肪酸: 2.03g
パルミチン酸 : 3100mg
n-6リノール酸 : 2000mg
パルミトレイン酸 : 1300mg
n-3 α-リノレン酸 : 130mg
ステアリン酸 : 88mg
イコセン酸 : 35mg
ヘプタデセン酸 : 13mg
ミリスチン酸 : 6mg
ヘプタデカン酸 : 4mg
アラキジン酸 : 4mg
引用:(日本食品標準成分表)
アボカドは果物でありながらとても栄養価が高いことがわかりますネ。
ただし、アボカドが身体に良いとはいえほかの食材と同じく食べ過ぎには注意しましょう。
アボカドの毒性(ペルシン)は人には無害
アボカドに含まれているペルシンという成分は、人間には無害なのでご安心ください。
でも、動物にとっては毒であることが発見されました。
人には栄養価の高い優れた果物なんですが、動物が食べると、けいれん・呼吸困難・下痢・嘔吐を起こしてしまう猛毒なんですって。
でも、アボカド入りの犬猫フードやおやつもありますが、健康被害の報告はないとのことなんです。
アボカドの毒性については、はっきりしてないこともあると、フリー百科事典ウィキペディア(Wikipedia)に紹介されていました。
スポンサーリンク
アボカドって?
アボカドは食事にも多く使われる食材のため「野菜」だと思っている方もいるかと思います。
でも、実は一般的にスーパーで売られている状態のアボカドは果実の部分なので、「果物」にあたります。
アボカドは寒さに弱いため、国内ではあまり栽培されず、スーパーで並んでいるほとんどは、熱帯、亜熱帯などの気温の高い地域で育った輸入品です。
美味しいアボカドの見分け方
アボカドを選ぶときは、形が卵型で皮にハリツヤがあるものを選びましょう。
食べ頃は追熟が進み、皮が黒や茶色っぽくなっているもの。
また、“へた”の部分で熟れてるか確認できます。
少し“へこむ”くらいが食べごろで、逆に硬いとまだ熟れてません。
柔らかすぎると熟れすぎていたり痛んでいることもあるので要注意。
すぐに食べない場合は緑色のものがおすすめです。
【関連記事】
⇒『アボカドの食べごろ早めるには?リンゴを使う以外の方法あるの?』
アボカドの保存方法
アボカドは切るとすぐに変色しだすので、すぐにレモン汁をかけるといいです。
熟したものは、ビニール袋に入れて冷蔵庫に入れておけば2~3日くらいならもちます。
切ったアボカドは、種を取った状態で保存します。
空気に触れると黒ずむので、素早く切り口にレモン汁をかけて、空気を遮断するようにラップをして、冷蔵庫で保存しましょう。
熟したものは冷凍保存できますし、食べるときは自然解凍です。
『超簡単』に作れるアボガドおすすめレシピ
スポンサーリンク
簡単に作れて美味しいアボガドのレシピを紹介しますので、お忙しい方もぜひお試しくださいネ。
トマト&アボカドのサラダ
トマトの赤とアボカドの緑で彩りがとてもよく、しかも、超簡単に作れて美味しい簡単スピードサラダです。
材 料(2人~3人分)
ミニトマト大きめ5個
アボカド1個
レモン1/2個
ブラックペッパー適量
塩適量
オリーブオイル大さじ1
作り方
①トマトとアボガドを同じくらいのお好みの大きさに切ります。
②他の材料をすべて混ぜ合わせます。
塩とブラックペッパーで味を調整して出来上がり。
アボガドと卵のマヨネーズサラダ
卵を茹でて混ぜるだけのとても簡単で美味しいレシピ。
細かくつぶせばトーストにのせてもおいしく食べれます。
材 料(2~3人分)
・卵2個
・アボガド1個
・マヨネーズ大さじ3杯
・カレー粉小さじ2杯
・ブラックペッパー適量
作り方
①ゆで卵を作ります。
ゆでてる間にアボガドを2~3程度にきります。
②ゆで卵の皮をむきます。
ゆで卵とマヨネーズ、カレー粉、ブラックペッパーを加え、つぶしながら混ぜます。
③ゆで卵がお好みの大きさにつぶれたら、アボガドを加えて軽くまぜあわせます。
よくなじんだら、盛りつけて完成です。
アボカド・豆腐のわさび醤油和え
アボカドと豆腐を一緒に食べれるひと口サイズに切って一緒に食べると更にクリーミーさが増します。
材 料(2人分)
・豆腐(充填豆腐使用)1/2丁(75g)
・アボカド1/4個
・醤油大さじ2/3
・わさび(チューブ使用)2cm
・炒り胡麻小さじ1/4ほど
作り方
①豆腐を水切りしておきます。
②わさびを醤油で、見栄えよく溶き混ぜておきます。
③ひと口サイズの角切りにしたアボカド・豆腐を②に入れ、豆腐が潰れないようにそっと混ぜます。
5分程度、冷蔵庫で馴染ませたら、器に盛り、指でひねった炒り胡麻をかけて出来上がりです。
アボカドとウインナーのマヨグラタン
アボカドとウインナーをマヨネーズで和えて、チーズを乗せ焼くだけの簡単レシピ。
アボカドとチーズがとろけて、マヨネーズとチーズ好きにはたまりません。パンに乗せて食べても美味しいです。
材 料(1人分)
・アボカド1個
・ウインナー2本
・スライスチーズ1枚
・マヨネーズ大さじ1~2
作り方
①アボカドはザク切りに、ウインナーは輪切りにし、耐熱皿に入れて、マヨネーズと和えます。
②スライスチーズを手でちぎって、適当に乗せます。
とろけるチーズでも大丈夫。
③オーブントースターで、チーズに焼き目がつくように4~5分程度焼けば完成です。
【よく読まれている人気記事】
⇒雑穀の種類と栄養成分の働きについて※白米より何が優れているの?
⇒アサイーの効能と副作用を徹底分析したのでこちらに報告します!
⇒山菜は栄養ないの?アク抜きしないとガンの危険があるって本当?
⇒ブロッコリースプラウトの効果的な食べ方と扱い方・育毛効果あるの?
⇒ケールの効能と副作用※食べ過ぎるとからだに悪いって本当なの?
⇒抹茶の栄養素と効能※おすすめの摂り方やおすすめしない食べ方を解説
まとめ
年中手に入れることができるため身近な食材の一つとなったアボカド。
栄養がぎゅっとつまった優秀な食材ですので、いろいろな食材と組み合わせて日々の食事に取り入れてみてくださいネ。
アボカドに期待できる効果はこちらです。
・糖質の吸収を緩やかにしてくれる。
・便秘に効果的。
・肌の再生や老化を抑制。
・必須アミノ酸が豊富で脂肪燃焼に役立つ。
カロリーが187kcalありますので、食べ過ぎには注意しましょう。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
コメントは受け付けていません。